水の豊かな日本◎温泉とシャワーで温まる幸せを実感
≪2019年9月 フィリピン体験記No.15≫
常夏の国
タイ
フィリピン
では、日本のような温泉とか♨ 温かいお湯のシャワーで身体を洗う習慣がありません。
同行したタイ人セラピストさんの実家に泊めてもらった時は、桶にためてある水を柄杓ですくって体を流しました。
それが、タイの田舎では一般的なシャワー?なのです。
フィリピンで宿泊したホテルのシャワーも、予想通りタイのホテルと似ていました。
水流が弱めで、
しかもお湯も、ぬるま湯程度の温かさにしかならない…
前回のブログでもご紹介しましたホテル室内の動画には、わざわざシャワーの水を出しっぱなしにして水流の弱さまで収録したのでした(^◇^;)
☟
≪Kiwi Hotelの室内動画≫
{電車など公共の場では、音量にご注意ください}
年中暑いため水浴びする感覚なのかもね。
でも、これじゃあ、身体をしっかり洗えないよ(/_T)
面白いことに?
フィリピンに到着して最初に感じたのはトイレの水流の弱さでした。
マニラのニノイ・アキノ空港で入国審査の前に公衆トイレを利用したのですが
「やはりフィリピンは水流が弱いな」
というのが第一印象でした。
そして、日本に帰国後も、最初に感じたことは
空港の水流の勢いでした!
水の豊かな日本
を改めて思い知らされた瞬間でした。
セブ島で宿泊したホテル
Kiwi Hotel のトイレ&シャワーです。
フィリピンのトイレ事情
ガイドブックには
「水流が弱くて、フィリピンのほとんどのトイレではペーパーが流せない」
と紹介されていましたが、トイレットペーパーは流せました。
ただ、やはり水流は弱いので<大>の時は、こまめに何回かに分けて流すことをお勧めします。
便器の(写真閲覧者側から見て)左後方に、
タイのトイレでもお馴染みの!!
〈ホースを手で持ちながらビデのように扱う〉手動式ビデのような洗浄道具が取り付けられていますね^_~,,
これ、慣れないと使いにくくて(><)
<水流の勢い調節>や
<狙い撃ち>
が難しいのです(-o-;)
結局、日本から持参したトイレットペーパーを使いました。
外国へ行く際にはトイレットペーパーは必ず!! 何ロールも持参しましょう!
余談ですが……
マニラのニノイアキノ空港で男子トイレが見当たらなくて、掃除のおばちゃんに
「Where is the restroom?」
〔トイレはどこですか?〕
と尋ねたら、なぜか女子トイレに案内されてしまいましたΣ(^ω^;)
マスクしていたとは言え、”声”で男だと分からないか!?
女に見えたんかな??笑
日本人は古来から温泉が大好き♨
温泉のようにくつろげるリラクゼーション空間を目指して精進しますσ(`ω´)
◆帰国直後の2019年10月にインスタグラムにて投稿していた『フィリピン一人旅シリーズ』を、
翌年(2020年)6月~8月にインスタからコピペして、こちらホームページにて『フィリピン旅行記』として投稿していました。
その『フィリピン旅行記』をサロン向きに再編集しているものが、今シリーズの『フィリピン式とは?』です。
※つまり、旅の記録は新型コロナウイルス騒動前の記録です。
。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。
フィリピン式ボディエステ『ハロハロ』
【営業時間】朝11時~深夜24時過ぎ[完全予約制*不定休]
◆公式ホームページ https://cocobuko.shop/
◆施術メニュー料金表 https://cocobuko.shop/price/
◆サロンまでの地図 https://cocobuko.shop/hotel/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
◆アメーバブログ https://ameblo.jp/deliciosa-gracias/
↑ 商品と組み合わせた〈アメブロ限定〉のお得なクーポン情報も掲載中です♪