【動画アリ】フィリピーナちゃん達のコスメとお菓子
≪2019年9月 フィリピン体験記No.83≫
***マニラ編 No.10***
マニラ初日に買い物した
Robinsons place“”ロビンソンズ・プレイス””
かなり大きなショッピングモールでしたが、セブのアヤラセンターと比較すれば小規模でした。
『Robinsons place』は、日本の『ららぽーと』と同じか,やや小さいぐらいでしたね。
アヤラセンターがいかに巨大か!?ってことですね。
ロビンソンズ・プレイス内の『Robinsons super market』で買ったお菓子
Polvorón
ポルボロン
アヤラセンター・セブで買っていた物(写真内右下に見える)はプレーンタイプですが、これはウベ(紫芋)タイプです。
これもお客様へのお土産用と自分用
2箱買いました。
400年もの長い間スペインに統治されてきた歴史のあるフィリピンは、お菓子にもスペインの影響が色濃く残っています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
スペイン南部発祥のお菓子
Polvorón 〈ポルボロン〉
中世の時代からスペインの修道院で作られるようになり、クリスマスには欠かせないお菓子になりました。
◆油脂は、バターは入れずにラードだけで作るのが伝統的な製法
◆その名前の通り「ほろほろ…」と崩れやすい食感が特徴
「その名を3回唱えれば願いが叶う」という言い伝えもある縁起物のお菓子です☆彡
アーモンド名産地であるスペイン
ポルボロンの生地にも、贅沢にも☆アーモンドパウダーをたっぷり加えるのです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
もう一品『Robinsons super market』で買った食品があります。
ベニノキの種子
日本でも、添加物の表示に「アナトー色素」と表示してあるのは、このアツエテのことです。
このように種子そのものでは、日本ではなかなか売っていませんよね…
しばらく水につけて指で揉むと赤っぽい色がにじみ出てきます。
フィリピンでは、この赤色を利用してトマトソースの赤色をより強調したり、麺類やもち米のお菓子などにも★用途は幅広いようです。
(帰国してから)アツエテの赤色をにじみ出している動画があります。
2分強の動画ですが、ぜひ ご覧ください〔YouTubeで開きます〕
☟
≪アツエテ動画≫
{電車内などでは音量にご注意ください}
調理だけではなく、フィリピンの田舎では、女の子達の遊び道具にもなるようです。
木から採ったアツエテの実を潰してマニキュアのように爪に塗ったり、
または、口紅のように唇に塗ったりするそうです♡
可愛らしいですね(//▽//)
◆帰国直後の2019年10月にインスタグラムにて投稿していた『フィリピン一人旅シリーズ』を、
翌年(2020年)6月~8月にインスタからコピペして、こちらホームページにて『フィリピン旅行記』として投稿していました。
その『フィリピン旅行記』をサロン向きに再編集しているものが、今シリーズの『フィリピン式とは?』です。
※つまり、旅の記録は新型コロナウイルス騒動前の記録です。
。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。
〈正式店舗名〉
フィリピン式ボディエステ『ハロハロ』
【営業時間】10:30~最終受付24:00[完全予約制]
◆公式ホームページ https://cocobuko.shop/
◆施術メニュー料金表 https://cocobuko.shop/price/
◆サロンまでの地図 https://cocobuko.shop/hotel/
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
◆アメーバブログ https://ameblo.jp/deliciosa-gracias/
↑ アメブロ限定の情報が配信されている事もあるのでお見逃しなく!