代々木公園あたりのタイ式マッサージ店には影響なかったけどデング熱の猛威!

渡航した時期はコロナ渦の前でしたが、フィリピン(特にセブ島)ではデング熱が流行していました。

 

 

デング熱とは?
主に東南アジアや南アジア,中南米などの熱帯地域に流行する病気で、蚊により媒介され、デングウイルスに感染することで発熱,筋肉痛,発疹などの症状が特徴の病気です。

 

 

 

私自身でググって調べてみたデータですと、
[2019年1月~8月24日までの記録]
フィリピンのデング熱の感染者数 24万9,332人(前年の約2.1倍)
デング熱の感染による死者数は 1,021人!!

 

 

 

戦時中に日本でもデング熱が流行しました。
太平洋戦争でフィリピンを戦場としていたため、その頃に日本国内でもデング熱が猛威をふるってしまい、患者数は20万人にものぼったらしいです!!

 

 

 

そして2014年
約70年ぶりにデング熱の国内感染が発見されて大騒ぎになりました[国内発生例が160例も報告されたそうです]

 

患者の大半は、東京都渋谷区にある代々木公園(またはその周辺地域)を訪れていたらしくて、代々木公園でウイルスに感染した蚊が大量発生したことが主な原因と推測されています。

 

ちょうどこの頃 Σ(´д`;) 私は代々木公園近くのタイ式マッサージ店に勤務していましたよ! 感染しませんでしたが…

 

 

公園で行われるイベントも続々と中止され、周辺のドラッグストアでは虫よけ剤が完売するほど売れたそうです。日本ではこれだけの大騒ぎになりますが、フィリピンでは当たり前なんですね。

 

 

 

渡航前にデング熱の情報は熟知していたので、蚊よけジェルは持参したのですが、その製品の容器には「デング熱」と書かれているではありませんか!
これは持って行くしかない!!

 

IMG_6458 縮小50%

ホテルから外出する際には、このプレシャワーを体中にぬりぬり~してから出発しましたよ。

 

 

情報を熟知していたからこそ、最終日に発熱して具合悪くなった時は
「デング熱に感染したのでは?」
と不安になったものでした。

 

 

 

 

アロマテラピーでは、レモングラスの精油が虫除け(蚊よけ)効果があるとされています。

 

プレシャワーも荷物になるので、たっぷり使ってから旅行終盤で路上のゴミ箱に捨ててしまいました。ジェル状なので、漏れ出るとベタベタして厄介だし(+O+)

 

それならば! レモングラス精油で作るアロマスプレーを持参するほうが賢いかもしれませんね☆

 

水1カップに精油3滴程度垂らして よくかき混ぜ、スプレー容器にいれるだけでOK!
次、東南アジアに渡航する時はレモングラススプレーを持参することにしよう!☆

 

 

 

 

この頃はコロナ騒動の前だった事もあるけど、フィリピンではマスク着用している人ほとんど見なかったな…
コロナじゃなくても元々、日本人はマスク着用している人多いですよね(私もですが)

 

『マスク美人』という言葉もあるように、日本人はマスクが好きなんでしょうか?

 

コロナ禍によりマスク着用が義務づけられてからは「コロナに関係なくマスクを外して顔を見られるのが恥ずかしい」という人達が(特に若者の間で)増えているようです。

 

“恥ずかしがり屋”の気質から、日本人はマスクを好むのかもしれませんね。。

 

 

。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。

 

 

〈正式店舗名〉
フィリピン式ボディエステ『ハロハロ』
【営業時間】11時~最終受付23時[完全予約制]
<神奈川県藤沢市>

 

◆公式ホームページ https://cocobuko.shop/
↑ サロンの場所,メニュー料金,連絡先など詳細は全てホームページにてご確認ください。

 

※2023年7月末で閉店します!