ナッツアレルギーの真相は? ”マルチ商法”ココナッツマイスター脱退を誓う
当店では、施術メニューをココナッツオイルを使用したコースで統一した『ココナッツ専門店』にしていた時期がありました。
結局,問題点が幾つも見つかり1ヶ月で打ち切りとなってしまいましたがσ^_^;
ココナッツオイルは肌との相性があるうえにコストが高いなどの難点もあり、それを理解したうえで導入していたのですが、再度 検討したうえで取りやめを決めたのでした。
ココナッツ専門店にしたかったので、その数ヵ月前にココナッツマイスターという資格(?)を取得していました。
二年前の冬でしたね。あの冬も、現在の冬と同様に”冬眠”して引きこもりながら、受講したばかりの『ココナッツマイスター講座』の復習に没頭していたのでした。
南国の恵み☆彡ココナッツ
地域社会にココナッツの恵を伝える専門家の証となる資格(?)だと謳われています。
美容にも料理にも使えて、食品としての栄養価も抜群のココナッツをもっともっと広めていくために取得した…と意気込んでいたのですが、、、
講座中に私は、ここぞとばかりにずっと疑問だったことを2つ質問しました。
Q1.ココナッツオイルをマッサージに使用してアレルギー症状が表れる事はありますか?
A.ココナッツは『核果』に属するので「ナッツアレルギーに反応した」という報告はない。
ナッツの中のナッツ
ヘーゼルナッツこそが正真正銘のナッツである…と学びました。
このように,ヘーゼルナッツは150℃のオーブンで13分ローストしたら皮が剥きやすくなります{これは、富澤商店で買った砂糖・塩・油脂不使用タイプ}
その回答に安心してこの数ヵ月後
『ココナッツ専門店』にリニューアルしたら、肌トラブルを起こされたお客様がいらっしゃいました!
どうなっとるねん???
Q2.ココナッツから採れる酢「ココナッツビネガー」日本では見かけませんが、国内で販売していますか?
A.当社にて販売している製品ありますよ!
その商品は一万数千円もしてめっちゃくちゃ高価だったし(+o+) しかも酢だけじゃなくていろんな成分が混合していて、健康食品みたいな商品でした。
私は「純粋なココナッツビネガー」について聞いていたのに、答えになっていませんな(+o~;
結局は自社の商品を売りたいだけなんですねww
講座の学びでは、ナッツの分類を以下のように説明していました。
●ナッツ
ヘーゼルナッツ,どんぐり,栗
※硬い殻に覆われていて、熟したあとも殻は開かないのが特徴。多くは一つの果実しか含まない。
●豆果(とうか)
ピーナッツ,カカオ,大豆
※複数の果実が一つのPod(ポッド=鞘)に包まれていて、熟すとPodが割れて果実が露出する。
●核果(かくか)
ココナッツ,アーモンド,ピリナッツ,ピスタチオ,ピーカンナッツ,カシューナッツ,クルミ
※硬い殻に覆われた一つの種子。繊維質が多い外部。
製菓用に用いるためにヘーゼルナッツを砕く!
正確に「ナッツ」と呼べるものは限られているんですね~
どんぐりとか栗が「ナッツ」ってのが意外でした!
カシューナッツも「ナッツ」と付きながらも「核果」だし、我々が一般的に「ナッツ」と呼んでいるものがだいたい『核果』なんですね。
ピーナッツは「ナッツの中の豆果」で、正確には「豆」なんですね! なんで「ナッツ」という名前が付いているんでしょうね(笑)
カカオも仲間なんですね!
一つのカカオポッドの中には30~50個のカカオ豆が入っていますから「豆」と聞いても納得できます。
フィリピン産のピリナッツはココナッツマイスターの組織より購入しました。アーモンドみたいなカリッとした食感をイメージしていましたが、意外と軟らかかったです。
ココナッツマイスターは主にフィリピン産の商品を取り扱っている組織で、フィリピンのココナッツ農園見学など豪華なツアーも宣伝していたんですけどね、、
実態はネットビジネスのような組織だったという事です(~0~)
私がセブ島で体験したスパが全身ココナッツオイルトリートメントだったので当店でも再現してみたのですが、現在は行なっておりません。
オートミール,ピーナッツ,緑豆,レーズン,ココナッツシュガー,ドリアンの種などで作ってみたグラノーラ
これこそナッツのフルコース
「ナッツアレルギーに反応したという報告が無い」
…これはどの範囲までを対象にしているのか?
ただ単に講師が「私は聞いたことが無い」という程度の意味だったのか?
そこも突っ込んでみれば良かったかもね(~0~;
資格…というよりは
Σ(´д`;) その組織の実情は
ただのマルチ商法でした(;_;)
そもそもが、取得するための必要な条件が〈試験に合格〉とかではなく
ただ論文を提出して承認されれば認定されてしまうのですから…。
よっぽどの駄作じゃなければ誰でも合格しますww
受講中から「自社の商品(ココナッツオイルなど)を売りたいだけ」の誇大宣伝な雰囲気が見え見えだったので、怪しいとは思っていましたけどね。。
もちろん勉強になった事も山ほどあり、それなりに収穫のある講座でしたが…。
マルチ商法は合法ですが、以前、危ない目に遭っているので、もう手を出したくないんですよ(`_´)
マルチ商法はねずみ講と混同されやすいので(念のため)はっきりさせておきましょう。
==ねずみ講==
無限連鎖防止法で違法行為と定められています。
他の人を組織に勧誘させると、その入会費を自分と組織で分け合う仕組みです。商品を取り扱わずに組織の入会金だけで事業が成り立っていることが特徴です。
上層部は得をしますが、それ以外の人は損をしてしまう事が殆どです。
==マルチ商法==
連鎖販売取引として法的に認められています。
取り扱い商品の売上高に応じてランクが付けられて、ランクに応じた収入を得ることができます。沢山 商品を売ることができれば高収入も実現可能です。
以上のように特定の商品を取り扱うかどうかで区別されます。
「とりあえず商品は置いているだけ」で実質的にはネズミ講と変わらないマルチ組織が蔓延しているのが現状ですので「マルチ商法」と聞くと悪いイメージを持たれる方も多いでしょうね。
ココナッツマイスターの組織は、マルチ商法の中では善良なほうだと思います。
ただ、やはり取り扱っている商品は食品用ココナッツオイルを「スキンケアに最適です」などと誇張に宣伝して10倍以上の高額で販売されていたりΣ(=ω=;)
マルチ商法にありがちな〈高額な健康食品〉が多かったですね(+o+)
⦅フィリピンらしさ⦆を追求するあまりに無駄な出費をしていては本末転倒!
ココナッツは好きだけど、ココナッツ一筋にこだわることはない!
σ(`ω´)ココナッツマイスターは今年限りで退会します!
ちょうど二年経過して会員更新時期の今年の年末で更新せず退会すると決めています。
お客様からの需要を計算しながらサロン展開をしていきたいですね(^^)
。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。
〈正式店舗名〉
フィリピン式ボディエステ『ハロハロ』
【営業時間】11時~最終受付23時[完全予約制]
<神奈川県藤沢市>
◆公式ホームページ https://cocobuko.shop/
↑ サロンの場所,メニュー料金,連絡先など詳細は全てホームページにてご確認ください。
※2023年7月末で閉店します!