ホットペッパー世界ランキング発表★ビューティー唐辛子でカプサイシンダイエット
当店は以前,一年間ほどHOT PEPPER Beauty(ホットペッパービューティー)に掲載していました。
HOT PEPPER(ホットペッパー)とは直訳すれば「辛い唐辛子」のこと。
タイ料理は激辛で有名ですが、反対に激甘デザートも豊富です。
辛さ と 甘さ
そのバランスで体の代謝を上げる
「そのお陰でタイの人達はスマートな体型の人が多い」
と…
私のタイ式マッサージ時代の最初の男性講師が言っていました…が…科学的根拠はないように思えます。
この男性講師は、今の私からすれば勉強不足だったのでww
タイと並ぶ激辛大国のメキシコ
赤いほうがタイ産,黒いほうがメキシコ産の唐辛子
พริกชี้ฟ้า(プリックチーファー)と呼ばれるタイ産の唐辛子と比べてみても、大きさの違いは一目瞭然!
大きさと辛さは関係ないのですが、メキシコ唐辛子の大きさが際立ちますね!
スペイン軍に侵略されるより昔
中南米の現地人達はカカオとトウモロコシ粉を井戸水と混ぜて飲んでいたようです。
さらにシナモンなどのスパイスを加えるのですが、甘味はまったく付けません。
いかにも不味そうですよね(To~9
この「まずそうな」カカオドリンクを、アステカの皇帝モンテスマは「不老長寿の薬になるから」と、一日に50杯も飲んでいたという伝説も伝えられています!
メキシコ南部にあるソコヌスコ地方では、古くから伝統的に
塩を塗した緑唐辛子を舐めながら
焙炒したトウモロコシとカカオを冷たい水に混ぜたパツォルというドリンクを飲む習慣があります。
「パツォルを二杯飲めば朝から昼まで仕事ができる」と言われるほどエネルギー源になるそうです!
見よう見真似でパツォルを作ってみましたが、甘くて美味しいチョコレートに慣れた我々 現代人からすれば、とても美味しいと思えるものではありませんでした(><)
そもそもが、本物を飲んだことないので、その作り方が正しいのかどうか判断のしようがありませんが(笑)
唐辛子大国 メキシコ
メキシコには多種多様なチレ(唐辛子)が存在しています。
メキシコ産の唐辛子三種類
▲緑ピーマンのような形・色・大きさのチレ・ポブラーノという唐辛子を乾燥させたものがチレ・ムラート
▲熟したポブラーノを天日干ししたものがチレ・アンチョ
▲チレ・チラカを乾燥させたチレ・パシージャ
ピーマンのように大きいメキシコ産唐辛子
この3種類とも、海苔のような…
そして、エドムラサキ『ごはんですよ!』のような香ばしさがあるのが不思議なところです。ご飯にも合います♪
現代でも、本場のパツォルは
水っぽくて
カカオの味はまったくしないで
トウモロコシの薄い香りと味だけの飲み物らしいです。
まず塩を舐めて、
飛び上がるほど激辛の唐辛子をかじって!
あまりの辛さに、慌ててパツォルで鎮める…
その繰り返しをしながら飲むのだそうです。
レシピ書には「本場メキシコでは、真っ黒になるまで網で焼いてから調理する」とありましたが、すでに真っ黒なので(笑)
一応、焼いてみましたが、わざわざ焼く必要ない気もしましたww
唐辛子には、脂肪を燃やすカプサイシンが含まれていることはあまりにも有名ですね。パツォルの飲み方ならダイエットの敵にはなりにくそうですが、結局、辛さを鎮めるために甘い物をいっぱい食べてしまったら意味がありませんよねww
写真でも一目瞭然Σ(´д`;)
これだけ大きいと迫力ありますね!
本場のトウガラシはでっかいΣ(^ω^;)
手に持っている物はチレ・チラカという唐辛子を乾燥させたチレ・パシージャです。
日本の「鷹の爪」のようにチレも乾燥してパリパリしているので、そのままでは食べられません。ですので、軟らかく戻しましょう。
全世界のトウガラシ伝説はメキシコから始まりました。
この伝説がなければ、料理に「からい!」という味覚は生まれなかったことになります。
大量に買い込んだタイ産唐辛子。保存性を高める目的で、ピクルスのように酢漬けにしてみました
唐辛子に含まれるカプサイシンには、代謝を良くして体を温めたり発汗を促す作用があります。
激辛料理を食べていると、汗と なぜか鼻水まで出てきますもんねww
唐辛子は新陳代謝を高め、皮脂の分泌を調整する働きもあります。抗酸化作用と皮脂の酸化を防ぐ働きとが相まって、美肌効果も期待できるというわけですね。血行が促進されるメリットは体のむくみ改善にも効果があります♫
《HOT PEPPERランキング発表》
あるサイトにて、メキシコ唐辛子の<辛さランキング>が発表されていました。
①ハバネロ
②セラノ
③ハラペーニョ
④チポトレ
⑤ポブラーノ
このランキングは正しい気がします。
※ハバネロは、1999年にギネスで世界で最も辛い唐辛子と認定されました。
日本でも有名なハバネロですが、ハバネロに匹敵する世界一辛い唐辛子ありますよ!
ギネス認定されるほど辛いハバネロの代用品としても使えるらしいのでまさしく世界一レベルの激辛!!!
それが、左側の「ロコト」と呼ばれる唐辛子
南米ペルーの唐辛子ペースト2種です。
右側の赤色が濃いほうはアヒ・パンカという唐辛子で、あまり辛くなくて、着色や香り付けで使われるそうです。
左のロコト
形は赤パプリカに似ていて、ペーストにするとトマトペーストみたいですが、、これがとんでもない激辛!!!
タイ料理の辛さに慣れている私でさえ、ロコトの辛さには…舌が痛いほどですww
唐辛子を過剰に摂取すると胃腸の粘膜を痛めてしまい下痢になってしまう恐れがあります(~o~)
唐辛子はその栄養価の高さから瞬く間に世界に広がり、16世紀末には日本を経由して朝鮮半島にも入りましたが、
食べ過ぎず「ほどよい加減」が大事ってことですね。
。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。
〈正式店舗名〉
フィリピン式ボディエステ『ハロハロ』
【営業時間】11時~最終受付23時[完全予約制]
<神奈川県藤沢市>
◆公式ホームページ https://cocobuko.shop/
↑ サロンの場所,メニュー料金,連絡先など詳細は全てホームページにてご確認ください。
※2023年7月末で閉鎖します!