繊細な女性達を悩ませる日本の同調圧力…12年振りの嘔吐に想う摂食障害
私は子供の頃 内気で泣き虫で、女子みたいに短髪を嫌ったり体重を気にしたり超ナイーブで、、外見・内面ともに女性っぽいところがあり、よくクラスの男子からいじめられていたものでした。
「男だったら男らしく強くならなきゃいけないのか!?」
と思い悩んできました(今でも多少ありますが)
それでボクシングに憧れたりしていたわけですけどね…
私の病は「摂食障害」とはややズレていたので、嘔吐などはしませんでしたが、皮肉にも!?そのせいなのか
40代半ばの現在も162㎝ 44㎏という女性並の体型で(^_^;;
これは37歳の頃ですが、現在でも中年太りとはほど遠い…
私は過去に
ボクシング6年
ムエタイ3年
やっていましたが、それらの格闘技には「減量」が付き物ですよね。
マラソンや体操なども「体重制限」は厳しく指導されるらしいです。
それゆえに、成長期の女の子には過剰に自分を追い込んでしまうこともあるそうです。
元マラソン代表選手 原裕美子さんの体験記事を拝読しました。
原(元)選手の場合も、現役中は0.1㎏増えただけでコーチに怒鳴られる日々で
ある日
体調不良で嘔吐した直後に体重が減っていた事で
過食→嘔吐
を繰り返すようになってしまい摂食障害を発症してしまったそうです。
摂食障害は圧倒的に女性の発症率が高いものの、少数派ながら男性にも存在します。
私も10代の頃は重度の強迫性障害などに苦しめられ、過度に体重にも敏感になっていました。500gでも増えたらイラついて暴れる日々でした。
ちなみに原(元)選手の現役中は163㎝42㎏だったそうです。私とかなり近いではありませんか(^_^;
毎年6月2日は『世界摂食障害アクションディ』という日だそうです。摂食障害の啓発を行なうとともに、過食症や拒食症に苦しむ当事者やその家族を支える日とされているそうです。
※日付を見て「あれ?」と思われた方は鋭い! この部分だけ後日 付け加えた記事です。
日本米『あきちこまち』70gを焙炒しました
粉砕したあきたこまち70g,カカオパウダー90g,三温糖40gをボウルに入れます
⇩
メレンゲ,卵黄2個,融かしたマーガリン50g,レモン汁・塩各少々を加えます
▲安価のサラダ油は「トランス脂肪酸が多く含まれているため体に良くない」という情報が認知されてきたため、避ける人達も増えてきたことでしょう。さらに、サラダ油などの加工油脂に多く含まれているリノール酸は、摂り過ぎると炎症を起こすこともあるそうです。
トランス脂肪酸は、FDA(アメリカ食品医薬品局)では2015年から使用禁止になっているほど「体に毒」とされているのに、日本にはありふれているという恐ろしい現状…
マーガリンの原料はほぼサラダ油です。
人工的に水素添加してバターもどきを作り出しているのです!
ここでは使いましたが、あまりお勧めできません。
↓ メレンゲは、卵白2個をブレンダーのホイッパーで攪拌して泡立てたものを入れました
コーヒーに入れるクリームポーションも、マーガリンと同じように水素添加している製法なんですよね。つまり、コーヒー用ポーションもほぼサラダ油で出来上がっていて、まさしく「サラダ油を入れて飲んでいる」のと同じなわけなのです!
全材料をよく混ぜ合わせて、サラダ油を塗っておいたスクエア型(直径15㎝)に流し入れる
米は自分でミルするだけじゃあ、細かくならないですね…プチプチしゃっていますww
適当で雑な作り方で〈プチプチ食感〉の、この「まずい」チョコレートケーキを半分ほど食べた後に地獄の苦しみに襲われました(T_T)
頭痛に見舞われたあとに
12年振りの嘔吐(T_~)
しかも! 4回も吐きました!!!
[12年前は会社勤めのストレスによる過食で吐きました]
体質的にチョコレートが合わないようで、食べる分には大好きなのですが、いっぱい食べると頭が痛くなるのです(+o+) しかしここまで苦しくなり、、吐くことはありませんでした!
※話は16年前ですが、写真は2年前に撮影したものです。
ずぅ~っと遡って2006年のこと
同じようにチョコレートを調理して地獄の苦しみに襲われた日がありました。
↓ カカオニブを投入!
16年前はカカオニブではなくて、輸入チョコレートを使ったと記憶しています。輸入品は油分が多いせいもあったでしょうし、ラードなどもふんだんに混ぜ込んだせいもありそうですが
吐かなかったものの、のたうち回るほどの苦しみに襲われました(~_~)
“”メキシコのカレー””の異名を持つ
SALSA MOLE〔サルサモーレ〕を作ったのです
「サルサ」と聞くと日本ではトマトベースが一般的ですが、本場メキシコではチョコレートベースのサルサがあるんですよね!
12年振りに吐いて「摂食障害の人達は毎日こんなことして体重に一喜一憂しているのか」と胸が痛くなりました涙
私の場合は一重まぶたなのですが、
二重整形の宣伝ばかり見ていると
「一重ってそんなに悪いんか!?」
という気持ちになります(怒)
同調圧力の強い日本人
サロンも同様です。
日本式サロンはスタッフ同士の調和とマニュアル通りの施術を最優先に考えます。
スタッフ全員が、そこのサロンで決められたマニュアル通りに施術するように指導され、そんな環境で育ったスタッフは当然 教えてもらった手技 以外のことは何もできなくなるわけですね。
私は、日本国内にあるタイ人スタッフのみのタイ古式マッサージ店で唯一、日本人スタッフとしてアルバイトした経験があります。
そこでは、おカタイ日本人のサロンとは違う東南アジアならではの解放感を感じ取る事ができました。
「細かいことを気にするよりも、まずは楽しめればいいじゃないか」
それがあちらの人々の気質であり、当店のコンセプトでもあります。
協調性ばかり求められる社会
人とは違う個性が認められにくい社会
自己主張強い人間が仲間外れにされる社会
いつも憤りを感じます。。
。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。
〈正式店舗名〉
フィリピン式ボディエステ『ハロハロ』
【営業時間】11時~最終受付23時[完全予約制]
<神奈川県藤沢市>
◆公式ホームページ https://cocobuko.shop/
↑ サロンの場所,メニュー料金,連絡先など詳細は全てホームページにてご確認ください。
※2023年7月末で閉店します!