癌予防の謎!? 「俺の体は砂糖で出来ている」甘いタイ菓子のようなリラクゼーション
女の子が甘いスイーツを食べている瞬間のような至福の時間をご提供したい
というキャッチフレーズを掲げて
タイ式マッサージ&ロミロミ『SweetSugar』という店名で2016年5月に開業した当店
◆2019年11月よりフィリピン式ボディエステ『Halo-halo』に改名してリニューアルしたものの,フィリピンで体験したスパはタイを基にしているものが多く,結局はタイ式をベースにしたまま現在に至っております。
辛くて有名なタイ料理ですが、その辛味を鎮めるかのようにデザートも砂糖たっぷり甘くしてあります。
ขนม (カノム)
タイ語で「お菓子」を示す言葉。
10年以上前にタイに渡航した頃
会社勤めのストレスのせいなのか偏食が激しくてお菓子やアイスを食事にしていたような生活でした(+o~;
น้ำตาล(ナムターン=砂糖)
タイ人の友人達から呼ばれていた別名です。
本名の佐藤と砂糖のシャレですが(≧∇≦)
このニックネーム通りの生活だったわけですね(笑)
“”俺の体は砂糖でできている””
香港&マカオから帰国した直後の2016年5月下旬
開業と同時に「商売が軌道に乗ったらインドネシアに行くぞ!」と燃えていたものでした。
ホットペッパーに掲載してお客さんが入るようになってきた時期の、2018年の1月~4月頃には「軌道に乗ってきたから行きたい!」と思うようになりました。
その頃に上野のアメ横で買った砂糖
GULA MERAH
グラ・メラ
インドネシアでポピュラーな砂糖で、原材料は果糖(椰子)のみ。
インドネシアのお団子
Klepon”クルポン”作りでは、このグラ・メラを包み込みます。
甘酸っぱくて♡ そのまま食べても美味しいグラ・メラ
甘いもの大好きスイーツ女子(私もスイーツ男子です笑)にとっては「甘いもの=砂糖」を制限するだけで苦痛でたまりませんよね(ToT)
たまには妥協しないと、どこかで爆食いしてしまう可能性大!
デザート作りにも精を出してみましょうか♫
お団子を茹でればグラ・メラがとろ~りと溶け出してきます♡
{周りにココナッツファインを塗し付けます}
日本では馴染みがありませんが、フィリピンには米を甘く煮るデザートも人気があります! かつてフィリピンを統治していたスペインから持ち込まれたデザートのようです。
〖ライスプディング〗
Arroz con Leche
アロス・コン・レチェ
⦅ご飯+砂糖⦆
一見ミスマッチな組み合わせですが、古くから日本でも「ぼたもち」とか、甘くした米のおやつが親しまれていますもんね^ ^
◆カリフォルニア産カルローズライスを使ってアロス・コン・レチェを作ってみました。
❶直径20㎝ぐらいの鍋にカルローズライス 100g(3/4合),水 500cc,シナモンスティック1本を入れて、火にかけます。
❷弱火でしばらく煮て、水分が蒸発してほぼ煮詰まってきたら、牛乳2カップを注ぎ入れます。
❸ひと煮して温めたら砂糖80gも加えて煮詰めていきます。
※このあと冷やすと、米が水分を吸って固くなるので、液状の状態のまま早めにおろすこと!
❹これぐらいの状態でおろせば、冷蔵庫で冷やした時にはちょうど良い固さになります。
❺人肌程度に冷ましたら、ドライレーズン30g(大さじ3)を加えて、冷蔵庫で冷やす。
❻室温よりもやや低いくらいまで冷ましたら器に盛り、シナモンパウダーをぱらぱらと振り掛けて出来上がり!
※上記の分量で二人分ぐらいです。
※本場式よりも甘さ控えめにしましたが、それでもかなり甘いです! 砂糖の分量はお好みで加減してください。
スペイン語で
Arroz=ごはん
Leche=牛乳
メキシコなど中南米や南米では、コンデンスミルクやエバミルクを使用したり、また、ブランデーなどアルコールを注いだりしてアレンジするレシピもあるようです。レーズンを加えるのはメキシコ風レシピです。
400年以上スペインに支配されてきた歴史のあるフィリピンでは、今でも『KALAMAY”カラマイ”』という甘いライスプディングが人気です。やっぱり、スペイン語圏の国々と似ているんですね☆
サロンモデルさんの故郷⦅プエルトリコ⦆でも大人気だそうですよ♡ さすがに遠すぎて行けませんが(笑)
そして現在は
フィリピンさえも浮気してベトナム&ラオスを目指していますww
楽しみを見つけてストレス解消♡ リラクゼーションサロンと同じですね(^ ^)
当店にお越しいただくのは◎お身体をほぐすためでも好奇心のためでも大歓迎(^3^)/
いろんな意味でタイ旅行が現在のサロンの原点になっていると言っても過言ではないでしょうψ(`∇´)ψ
受けたいタイミングで♫
当日のご予約も大歓迎♫
海外もスパも★行きたい時に行けるほうが、より楽しめますよね?
そして心身ともに楽になりましょう♫
∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽・∽
なにかと砂糖&糖質が悪者にされる近年では、こんな説も再浮上しているようです。
「糖質を制限して良質な脂質を摂取するケトジェニック(ケトン体)ダイエットは癌予防に効果がある」という説
(注)私は医者ではないので、あくまでも一つの説をご紹介させていただく程度に留まりますが、ご参考になれば幸いでございます。
1928年に「癌の要因は遺伝ではなくて代謝障害だ」と発表されてから無視され続けてきましたが、近年ここにきて見直されてきているようです。
糖質を摂り続ける
↓
インスリンが出続ける
↓
抵抗性ができてしまう
↓
コントロールできなくなる
↓
ミトコンドリアが機能不全になる
↓
エネルギーが作れなくなる
この悪循環を「体の糖化」と言います。
〖ミトコンドリア〗
ミトコンドリアは『エネルギーの生産工場』と呼ばれており、インスリンの働きによってミトコンドリアにてエネルギーとして使われます。
適量なインスリンこそが正常な働きをもたらしてくれるわけで、過剰に出続ければ異常をきたすのは当然ですよね。。
人間の細胞内にあるミトコンドリアの中では、体を動かすためのエネルギーを生成するクエン酸回路という化学反応が日々行なわれています。このクエン酸回路の中心的役割を担っているのがクエン酸なのです!
癌細胞は、ブドウ糖を代謝して餌にする酵素は持っていますが、ケトン体を代謝する酵素は持っていないようです。
ミトコンドリアが機能不全になる
↓
ブドウ糖が発酵して乳酸になる
↓
むさぼるようにブドウ糖を使うようになる
↓
ブドウ糖は癌細胞の餌になってしまう
癌細胞のエサになるものを作らなければ良いわけですから「糖質を制限する=がん予防になる」という説ですね。
「正常細胞の酸素呼吸が糖の発酵で取って代えられることが癌の原因だ」という説
糖分をゼロまで制限するほどストイックにならなくても良いと思いますが、砂糖を控えめに抑える生活を習慣づけましょう。
。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。
〈正式店舗名〉
フィリピン式ボディエステ『ハロハロ』
【営業時間】11時~最終受付23時[完全予約制]
<神奈川県藤沢市>
◆公式ホームページ https://cocobuko.shop/
↑ サロンの場所,メニュー料金,連絡先など詳細は全てホームページにてご確認ください。
※2023年7月末で閉店します!