タイ式は”マッサージ”と名が付くも治療じゃないし更年期前からのボディケア
サロンのコンセプトと異なりますのは更年期障害など,また、ご年輩の方からよく聞かれる「治してください」というお言葉…治療系サロンではありませんし、ご年輩の方ですと、ストレッチがやや危険な場合もあるため 更年期前から通い始めるサロンと宣伝しているわけです。
更年期前から始めるケアを目的としておりますので、基本的に〔初回ご来店時が〕18歳~40代前半ぐらいの女性様を対象とさせていただいております。筋肉の柔軟性があるうちから早め早めの予防のためのケアをしましょう❀
食事改善による健康効果は時間がかかるので、早め早めに取り組みましょう♫
妥協して甘いものを食べるならせめて…低GI食品を選びましょう。
≪砂糖のGI値≫
上白糖 109
三温糖 108
黒砂糖 99
蜂蜜 40~88
GI値が低い食品は血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。その結果 食後の血糖値の急低下を抑え、急低下による食欲・過食を抑制する効果があると言われています。
栄養価に優れていると言われている黒糖ですが、意外にも?GI値は精製糖とそんなに変わらないんですねー。
二品とも『沖縄産 黒砂糖』
原料は同じサトウキビ100%の製品で「粉末にしているか,していないか」の違いです。
GI値はそうでもなかった黒糖(笑)栄養価を見てみましょう。
黒糖の栄養価で評価の高い「鉄分」
黒砂糖100g中に含まれる鉄分は2.4mgぐらいです。
≪鉄分の一日標準摂取量≫
女性 18mg
男性 10mg
黒糖を100g摂るだけでも大変なのに、それでもまったく足りません!
つまり、「鉄分を摂らなきゃ!」という気持ちで黒糖をたくさん食べる努力はほぼ無意味?ってことです(+o+)
沖縄の甘いもの
お菓子と言えばコレ!
サーターアンダーギー
小麦粉や三温糖など,冷蔵庫の余り物を適当に混ぜ合わせて丸めて揚げただけの即席バージョンです♬
現地では黒糖も混ぜ込むのでしょうね。
冬の寒い時期や夏の台風など、外に出たくない日に重宝しますね^m^
沖縄戦争の暗い歴史を生き抜いてきた沖縄ならではの非常食だったのかもしれませんね。
私は国家資格保持者ではありません。
国際エステティックなどの認定書は保持しておりますが、日本ではエステは国家資格の範囲としては認定されていないのです。
ですので、クリニカル・マッサージと呼ばれる按摩・マッサージ・指圧・鍼(はり)・灸(きゅう)と同等の療法はできないのですが、せめて少しでも近づけるように究極の解剖学的な(全裸での)施術を編み出していますσ(`ω´)
国家資格じゃなければ「マッサージ」という言葉を使うのは違法
というお声を耳にすることがありますが(今や素人の人達でも知っています)
それならば
タイ式マッサージ
は問題ないのでしょうか?
っていう話ですもんねww
厳密に言えば
治療や医療行為として行なうマッサージが違法なのであり、
「マッサージ」という言葉を用いたらすぐに逮捕される という話ではないんですよね。。
。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。
〈正式店舗名〉
フィリピン式ボディエステ『ハロハロ』
【営業時間】11時~最終受付23時[完全予約制]
<神奈川県藤沢市>
◆公式ホームページ https://cocobuko.shop/
↑ サロンの場所,メニュー料金,連絡先など詳細は全てホームページにてご確認ください。
※2023年7月末で閉店します!