ウクライナ情勢もありガス代の高騰も止まらないからこその温まる節約術
▼神奈川県の長後にひっそりと佇む”お気軽な古っぽい”民家タイ式オイルトリートメント専門店『ハロハロ』
[男性スタッフによる女性専用の施術とブログ]
==7月末の閉店までマット(布団)で行なうオイルトリートメント実施中==
スタッフ自身もその布団を敷いた施術室で暮らす生活を送ることにより<光熱費を節約して>料金を安くすることが可能になり!
尚且つ「一日中 施術室を暖めることが可能になり」お客様に寒い想いをさせずに済むわけです♫
◆今年の冬は施術室に引きこもりながら癒しのトリートメントをご奉仕するスタッフの冬眠生活を一部 ブログに書き綴ろうかと思います。
スタッフは男性ながらも冷え性で寒がり!
だからこそお客様には寒い思いだけはさせたくない!
今年の冬は石油ストーブをガンガンに焚いて施術室を暖かくしてますよー☆
エアコンの暖かさと
ストーブ…しかも灯油の暖かさって体感的に違いますよね。
ストーブを使い始めたのが12月10日からでした。
11月29日と30日は生温かい嵐のような風が吹き荒れて、めっちゃ暖かかったのですが、12月になった途端冷え込んだんですよね,覚えてますか?
急に寒くなったその日は蒸し饅頭を作っていました。
❶以下の材料を全て混ぜ合わせる。
薄力粉 200g
重曹 小さじ1/2
三温糖 大さじ2/3
サラダ油 大さじ1
水 120cc
❷①をまとめて生地にして、手で10分間よく捏ねる。
❸生地を適当な大きさにちぎり取りながら平らに伸ばして真ん中を窪ませる。
❹窪みに粒あんを置いて、生地で包み込む。
※あんこも手作りですが、、かなり雑な仕上がりでしたww
サロンが寂しい日は料理が気晴らしになります…
「お客様来てー」と願いながら…
上白糖ではなくて三温糖を入れたせいもありますが、重曹は小麦粉のフラボノイドと反応して変色するそうですね。黄土色っぽく蒸し上がりました。
重曹の主成分「炭素ナトリウム」がアルカリ性独特の苦味を生み出すようです。なので、くれぐれも入れ過ぎないように!
掃除にも重曹は活用できるとよく紹介されますが、掃除した箇所が白っぽくなってしまったり(~_~;
私は重曹よりもアロマスプレーで掃除するほうが好きですね。
12月中旬からパワーアップ!
施術室で焚いているストーブの上に蒸し鍋を置いて、施術室を温めながら蒸し物の調理をしています!
普段からストーブの上には、水をたっぷり入れた鍋を置いているのです。鍋から出る湯気がさらに部屋を暖めてくれますからね♫
❶以下の材料を全て混ぜ合わせる。
△薄力粉 230g
△重曹 小さじ2/3
△三温糖 大さじ2/3
△塩 小さじ1/3
△水 140cc
❷①をまとめて生地にする。
❸生地を適当な大きさにちぎり取りながら平らに伸ばして真ん中を窪ませる。
❹窪みに粒あんを置いて、生地で包み込む。
※ダイソーの百均商品『つぶあん 180g』を使いました。
あんこは手作りするメリットが少ないですね~。百円なら市販品で充分♫
リラクゼーション歴8年
エステ歴6年
に対して
料理研究歴20年以上の私
20年経っても飽きることのない探究心
人生の半分以上は夢中になった料理
これからはリラクゼーションだけじゃなくて<食>の生きる道も摸索していきたいですね(^^)
暖かい施術室で癒しのひとときをお過ごしくださいませ♡
ウクライナ情勢の影響もありガス代などの高騰が止まらない今だからこそ! とことんまで光熱費を抑えながら部屋を暖める生活術を身につけましょう!
リラクゼーションサロンのホームページで、何故このような料理投稿ばかりしているのか?
それには意味があります。
一,男性スタッフだと警戒されやすいので、私生活を見せて親しみを持ってもらいたい
二,スタイル&体質改善のためには食事など日々のセルフケアも必須である事を伝えたい{施術だけで痩せたい…等と過度な期待をされても困るわけです}
三,ブログは毎日投稿したほうがグーグルの検索で上位に表示されやすくなる{サロンの記事だけだとネタ切れになるからww}
四,ホームページ閉鎖はすでに決定しているので、最後の最後に!今までためておいたネタを放出したい{SNSからのコピペ文もかなり含まれています笑}
以上のような理由で、私なりに計算しながら投稿しています。
。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。
〈正式店舗名〉
フィリピン式ボディエステ『ハロハロ』
【営業時間】11時~最終受付23時[完全予約制]
◆料金表 https://cocobuko.shop/
◆サロンまでの地図 https://cocobuko.shop/hotel/
◆お問い合わせ https://cocobuko.shop/schedule/9403/
※2023年7月末で閉店します!