フィリピンのプリン「レチェ・フラン」は濃厚でコンデンスミルクたっぷり♪
≪2019年9月 フィリピン旅行記No.29≫
セブ島3日目
===前回のブログの続き===
アヤラセンターのレストラン
Kuya Jでkare-kareと一緒に注文したデザート
Leche Flan レチェ・フラン
カスタード・プディング カボス添え
写真内左下に見える”エドムラサキ”みたいな黒いものは、
kare-kare(カレカレ)に添えるbagoong(バゴオン)と呼ばれるアミの塩辛
タイでは「ガピ」と呼ばれる海老味噌ですね。
kare-kare〔オックステイルのピーナッツソース煮〕は甘っこいので、バゴオンを付けて食べるとパンチが加わって美味しくなります。
Leche Flan
レチェ・フラン
スペイン統治下時代に持ち込まれたレチェフラン。
スペイン風Leche Flanは食べた事ありませんが、フィリピン風Leche Flanは、日本のプリンと比べると堅めなのが特徴。
今から10年以上も昔ですが(笑)2006年4月にレチェフランを作った事があります。
その美味しさが忘れられなくて、12年後の2018年4月に再び作りました!
ずーっと本物を食べたかったので、夢が叶いました♡
65ペソ(約170円ぐらい)…やすっ♥
私が作ったレチェフランとそっくりの味でしたが、本物は意外と小さかったなぁ
…ってことは……
私のレチェフランは、本物そっくりで上出来だったというわけですな
(o`з’*)
プリンの作り方と異なる点は、
コンデンスミルクとエバミルクをたっぷり使用するところ…かな
レチェ・フランの作り方もブログでご紹介しておりますので、ご興味のある方はチャレンジしてみてください♬
↓
≪レチェフランのレシピはこちら≫
。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。
フィリピン式ボディエステHalo-halo〈ハロハロ〉
アットコスメの店舗ページ https://www.cosme.net/salon/s/halohalo/
営業時間 9:30~25:00[不定休*完全予約制]